
先週の土曜日に名古屋にて行われた
『食育指導士養成講習会』
朝から夕方まで、みっちりと受けてきました!
食育指導士にも、初級と上級の2つがあります。
今回は初めてなので、もちろん初級。
内容としては、
楽しく食べる、楽しく食べ物について知るなどの活動について
食べ物の栄養について
食事が体に及ぼす影響について
などなど盛りだくさんでしたー!!!
その内容を少しだけ(^^)
食育は、『子育て・教育』の基礎

名古屋の短大の教授もしてみえる、小川雄二先生の講義を聴かせて頂きました。
子どもと食の栄養について、長年お話されている先生。
食で子供を育てていくことを大事にされています。
その話の中でも
『食育があってこそ、知育や体育、徳育が成り立っていく』
というお話がありました。
食べる以外にも、食では学ぶことがあると思います。
食事になるまでの過程や食事になってから感じることまで・・・奥深い~!
人間ある『五感』
視覚・聴覚・嗅覚・触覚・味覚
これらの五感を同時に使える唯一の行為が『食』です。
小さなころから、これらを刺激してあげることで豊かな五感の情報を子どもに体験させてあげることができます。
それが、人としての成長を手助けすることにつながっていくのです。
なかなか忙しいと、子どもと一緒に買い物、料理をするなどの時間は省きがちです。
が!子どもに教えるというより、一緒になってやることで共有し、経験することが何より大事!
食育の始めなんだなと思います(^^)

そして、食べる事を楽しいと感じられるようになると、脳から『βエンドルフィン』という快感物質と『ドーパミン』という前向きになれる物質が出ます。
楽しく食べる
⇩
2つの物質が出る
⇩
意欲的になる、頑張れる
というサイクルができます。
なので、ぼーっとしている子、やる気の無い子はこういった物質が足らないのかも?!
午前中、眠たくてやる気の出ない
そんな場合は、やはり『早寝・早起き・楽しい朝ごはん』
実践できるのが理想です!!!
もちろん栄養の話もありましたよ~!

ここで、スポーツ選手の栄養指導の経験もある医学博士・管理栄養士の本多京子先生の話からひとつ。
画像は関係ありません(^^;)
プロテインの摂り方としては、運動前or運動後30分以内に飲むのが1番だそう。
運動をすると、筋肉は壊れてしまいます。
それを再生させるために、運動後なら30分以内に摂ることで効果を発揮。
ただ運動もせず食事で栄養をまかなえているのに、プロテインだけを飲んでいるのでは、カロリー摂取しすぎということで脂肪に変わるだけなんだそう。でも、食事ですべて摂れているなんて人、、、いるのかいないのか・・・(^^;)
その他にも、たった1日されど1日
濃い話がたくさんでしたが、1度には伝えきれないので小出しにしていきます(笑)
『味噌作り』のお知らせ!!!
12月~2月頃で、希望者を募り
接骨院内で、栄養たっぷりの味噌を手作りします!
一般的に作られる味噌とは違い、身体を作る為に必要な栄養素をプラスした味噌です。
ビタミン・ミネラルが豊富で、植物性たんぱくもしっかりと入ったものが出来上がります。
気になる方は、お問合せ頂けたらと思います(^^)💗