
私も子どもを持つ父親として、子育ての大変さというのはそれなりに理解しております(;^ω^)
嫁さんが11月に入院した時も、一人で子育てすることの大変さ、仕事との兼ね合い、何より子供が何してもグズグズでどうしようもない時の孤独感は肉体的にも精神的にも応えますよね(T_T)
そりゃかよわい産後の弱ったカラダはボロボロになりますよね。
そんなボロボロで腰や肩が痛い状態をなんとかしてもらおうとマッサージに行く方もいらっしゃるかと思います。
が、今回はタイトルにある通り、ちょっと待って!いう話です。
マッサージはカラダを逆に硬くさせる!?

以前のブログにも書かせていただきましたが、特に強い力でのマッサージは筋肉を挫滅させて損傷し、硬くなってしまうことがあります。
以前のブログ↓
リラクゼーション目的であればいいとは思いますが、
痛みを治す目的のためにマッサージを受けるのはあまりオススメしません(;^ω^)
ましてや、旦那さんだとかカラダの知識のない方のマッサージはNG。
ストレッチポールで自分でケアしましょう!!

基本的には授乳であったり、抱っこしてたりする時の姿勢の悪さにより身体が歪み、その状態で生活していればそりゃ誰だってダメになります。
だから、マッサージ行って楽になっても結局その時だけになりますよね(-_-;)
そんな時、ウチではこの写真のような「ストレッチポール」と一般的に呼ばれている棒状の道具を使って曲がった背骨や縮こまった胸を伸ばします。
ウチの嫁さんも子どもが寝た後に毎日5分くらい乗ってましたが、乗ると乗らないでは背中や肩のハリは全然違うと言ってました(ΦωΦ)
ウチではアクシスフォーマーというモノを使用してますが、ネットで調べると色々あって迷いますが、個人的にはこれが一番オススメですね~♪

育児に追われ、なかなか時間のない産後の子育てママでも毎日数分ケアする時間を作れないってのはないかと・・・。
ケアのやり方も
「ただ乗ってゴロゴロ寝るだけ」
でもそれなりの効果はあります!!!
えーでも、めんどくさいしーって言う方はどうしようもないですけど(-_-;)
乗り方やエクササイズによっては、かなり効果が変わりますし、短時間でできるメニューもあります。
ウチはお子さんと一緒でも全然OKなので、このケアの方法が知りたい!!って方は気軽にお問合せ下さいね♪
過去のブログにもストレッチポールの使い方や効果について書いてあるものがあるのでチェックしてみてくださいね。
ただ、疲れて気持ち的にリフレッシュしたい時はマッサージはいいと思います!!!
個人的にも一回行ってみたいです(笑)
関市の頑張っているママさん!!
たかふじ接骨院はそんなママさんを応援してますよ!!