「えっそうなの!?」
って声をよく耳にしますが、火のないところに煙は立ちませんよね。
だいたいの身体の不調はどこかに原因はあります!!
60代女性の片脚のO脚治療
「かかとが痛く歩けない」
ということで最初はおみえになりましたが、色々と動作分析していくと右足(患側)だけが「O脚」になっていました(;^ω^)
さらに問診していくと
「右だけ歩いていても疲れやすい」
「右だけ外反母趾」
「右だけ歩いていてもつま先が外に向いてしまう」
などと色々問題が!!!
患部はかかとの内側でなんですが
O脚により真っすぐ歩けなくてつま先が外に向く→かかとが内側へ向く→靴にかかとの内側が当たる
といった流れで痛みが出てきていることを説明し、この根本
的な原因が「O脚」にあることをさらに説明しました。
この方のかかとの痛みは筋膜リリースやストレッチ、テーピングでケアしながら、並行してO脚のケアを行いました。
ウチでは↓の画像にある「リアライン・レッグプレス」を使用して
O脚等の膝関節の歪みを整えていきます。
最初にみえた時は歩けないと車での来院でしたが、
3回目の来院の際は15分の道のりを歩いて来院!!
現在違和感が残ってますが、歩きではそこまで気にならなくなったみたいです♪
さらに歪みも以前より少なくなったのでふくらはぎのハリや疲労感も気にならなくなったみたいです(ΦωΦ)
ここからさらに再発予防のため、歩き方の指導を細かくしていく予定です!!
できなかったことができるようになる姿をみれるというのは嬉しいですね~(^^)
ウチのO脚の考えは→「O脚や膝の歪み」
今回のブログ担当 髙藤潤